レギュレーション
ルアー&フライ池 禁止事項

- エサ
- 集魚剤
- まき餌

- 引っ掛け
魚の口以外に針がかかっている場合釣れた事にはなりませんすぐリリースをお願い致します

- ワームなどソフトルアー
- ラバージグ
- スポンジ状エッグフライ
- フェザージグ
- パワーエッグ

- トレーラー
スプーンやミノー、シンカーを使ったトレーラーは禁止です

- 素針
- チラシ針
(糸に針のみを結ぶ事) - 返しのある針

- テンカラ
フライリールの付いたフライロッド以外フライ(毛鉤)は使わないで下さい。ルアーでフライ(毛鉤)を使う事も禁止です
その他
- 重量18.5gを超えるもの 大きさ11.5cmを超える物の使用
- トリプルフック、ダブルフックの使用
- 返しのある針の使用※返しがついている場合はペンチで潰すか、バーブレスの針に付け替えてください
- 釣り券の貸借
- 釣り券の無い方のルアー&フライ池への入場
上記の行為をなさった場合、ご購入頂いた券の倍額徴収の上、退場して頂きます
魚のお持帰匹数について
券の種類
| 制限匹数
|
1日券
| 30匹まで
|
半日券(午前券又は午後券)
| 20匹まで
|
ペア1日券
| 40匹まで(お二人での合計)
|
子供・女性1日券
| 20匹まで
|
イブニング券
| 10匹まで
|
時間券
| 1時間券 5匹まで
2時間券 10匹まで 3時間券 15匹まで |
各券、50cm以上の大物は、ご自分で釣られた、1匹までです。 制限数以上の魚をお持帰りする場合、別途料金がかかります。 |
リリースする方へのお願い
また元気な魚と遊べるように放す事をリリースといいます。
リリースする際には以下のようにご注意下さい。
リリースする際には以下のようにご注意下さい。
- 魚を素手で触ったり、地面に上げると魚が火傷します。
- リリースする際には地面に上げず、水中でフォーセップ等を用いて針を外して下さい。
- 事故防止及び針を外しやすくする為に、バーブレスフックをご利用下さい。
- ビクにはお持帰りの魚のみを入れてください。一度ビクに入れた魚はリリースしないで下さい。
釣券のご購入について
釣り券をご購入なさる前のルアー&フライ釣場への入場及び、場所取りはできません。
釣り券は受付に並んで頂いた順に販売致します。
事前に受付に荷物などを置く事もかまいませんが、盗難については当場は責任を負いません。
お一人での数人分のまとめ買いは出来ません。
釣り券は受付に並んで頂いた順に販売致します。
事前に受付に荷物などを置く事もかまいませんが、盗難については当場は責任を負いません。
お一人での数人分のまとめ買いは出来ません。
その他、事故・マナーについて
釣人後方での引っかかり事故を防ぐ為に…
釣りをなさらない方(釣り券をご購入していない方)のルアー&フライ池の入場は出来ません。帽子・サングラスなどをお使い下さい。
また、釣り人の後ろを通る時は一声かけたり、キャスティング者は後方を確認して下さい。
また、釣り人の後ろを通る時は一声かけたり、キャスティング者は後方を確認して下さい。
持ち物が無くなった!傷ついた!となる前に…
釣り道具が盗難や破損しない為に自己管理して下さい。
例えば場所を離れる時は道具を持ち歩いたり、通行する人の邪魔にならない所に竿を置いてください。
例えば場所を離れる時は道具を持ち歩いたり、通行する人の邪魔にならない所に竿を置いてください。
他の人の迷惑にならないように…
大声を出して騒いだり、水の中に入らないで下さい。
自然を大切にするために…
釣った魚を河川や自然湖沼に放さないで下さい。生態系を崩す恐れがあります。
吸殻やライン等のゴミは、ポイ捨てせずに、ゴミ箱に捨てるか、お持ち帰り下さい。
貸出用の小灰皿がクラブハウス前にありますのでご自由にお使い下さい。
吸殻やライン等のゴミは、ポイ捨てせずに、ゴミ箱に捨てるか、お持ち帰り下さい。
貸出用の小灰皿がクラブハウス前にありますのでご自由にお使い下さい。
また不明な点やご意見がございましたら、ご来場の際にスタッフに声をかけて下さい。